60cm熱帯魚水槽の底砂を変えてみた

アクアリウム

2011年12月の水槽のようす

底砂を変えてみました。

これまで黒いソイルを使っていたんですが、よくわかんない見たこともない藻なのかコケなのかが生え始めて、もう使い始めて1年ちょいだし限界なのかなどうなんだろうな、と思って底砂をチェンジすることに。
オールリセットです。

ソイルにしたときは初めてだったこともあり「これで水草ふっさふさになるのでは・・・!」なんて思っていたけど、世の中そんなに甘くはない。
ぜんぜんうまくいかずむしろハゲる勢い。
やっぱりCO2添加とか肥料?とかなんかいろいろ必要なんですねきっと。

そんなこともあり、ビジュアル的にも飽きてきたしで。

底砂が明るいとキレイに見える。そんな気がします。 ネオンテトラ いまのところ調子良さそう

今回はネオンテトラの小さいのを15匹追加。(ホームセンターで550円)

あと特価だったからコリドラスパンダも。

コリドラスパンダ

かわいいぞー。
いまんところみんな調子良さそう。いまのところ・・・。

後ろの錠剤はCO2添加ができるというもの。

ミニボンベで添加するのも高いしゴミ出るしでなんか気が乗らなくって、この際炭酸ボンベを借りてやろうか、なんて思ったけどちょっと勇気がでなかった。
で、ホームセンターで見つけたのがこれでした。

使い始めて1週間ほどですが、水草に気泡がつくわけでもないので効果があるのか無いのかはよくわかりません(´・ω・`)

amazonのレビューによるとコリドラスに悪影響が?
これは急いで別の場所へ錠剤を移動させなー。

んでもってやっぱりちゃんとCO2添加したい。。。
CO2添加した時のあの少しずつ出てくる小さい気泡がきれいなんですよね。
てわけで今はレギュレーター買おうかどうか迷っています。ううむ。

このお店のレギュレーターがよさげだけどなかなか再入荷しないorz

KC-11V電磁弁付CO2レギュレーター
KC-11V電磁弁付CO2レギュレーター
価格:7,980円(税込)

ボンベは近所の酒屋さんに聞いてみようかなぁ。

んまーまだ上の錠剤も残ってるし気長にやります。

とにかく、黒っぽい砂から白っぽい砂へ変えたので、すごく水槽が明るくなった。よかったよかった。

アクアリウム」カテゴリの人気記事

  • 2011年12月の水槽のようす 60cm熱帯魚水槽の底砂を変えてみた 25件のビュー
  • 設置完了の模様 60cm水槽を立ち上げた 5件のビュー
  • 60cm水槽 2011/6/4 水草はみんな溶ける 5件のビュー
  • アマゾンソードが98円だったので買った 3件のビュー
  • 60cm水槽 グリーンロタラとリシアを入れてみた 3件のビュー
  • アウトドア&フィッシング ナチュラム

    こちらもどうぞ

  • セローでキャンプツーリング!のキャンプ道具の積載
  • ホムセン箱 on セロー セローにホムセン箱を乗せる方法
  • Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 本体 Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を買ったので開封&レビュー
  • 死ぬまでに一度は渡りたい吊り橋「夢の吊り橋」に行ってきた(寸又峡)
  • 新しくなったNIKKOR 24-70mmだよ NIKKOR 24-70mmがリニューアル!新旧比較してみました