WordPressのテーマを作り変えました
とってもひっさびさにWordPressのテーマを作り変えました。
2〜3年ぶり?
長かった
そろそろスマホ対応したいなあ作り変えよう
↓
デザイン作るのめんどくさいしいきなりコード書いてくか
↓
あれ、なんかこれ、めんどくさい
↓
挫折
という工程を3回ほど繰り返して、今日、ようやく陽の目?を浴びることとなりました、sacnoha ver4です。
工程はしょって適当に作ればいいや、などと思うのはダメで、やっぱりちゃんとある程度ラフでいいのでデザイン書かないとダメですね。(結局デザインは書いた)
そして、いろいろやりだすといつ公開できるのかわからなくなるし途中で力尽きるので、まあまあぼちぼちできたところで公開としました。
やりたかったこと
- 画像使わないデザイン
- スマホ対応
- 記事が読みやすいよう文字サイズを変更
- ウェブフォント利用
- 人気記事の表示
- HTML5
主にやりかったのは上のようなもんでした。
画像使わないデザイン
画像を使うと兎にも角にも管理がめんどくさくなるので画像を使わないようにしました。
めんどくさいこと大嫌い。
スマホ対応
スマホ対応はiPhoneが日本で販売された頃から気にはしていたものの、今更感満載のいまいまの対応。
近頃はPCよりかスマホのほうがアクセス多いくらいなのでほんとに時代を感じます。
携帯電話でネットが見れるようになった時に、携帯電話メインの時代が来るなんてゆってた人が居たけれど、ほんとうに来た。
文字サイズ
前までのテーマだと小さめで読みづらいなと思ってたので、ちょっと大きめにしておいた。
むかーしむかしの初めてウェブサイトを作った頃なんかは、標準のフォントサイズがでかすぎてださくて12pxとかにしておったもんですが、昨今のディスプレイの高解像度化で12pxなんて豆粒かっていう・・・あれ、自分が老いたってことなのかな・・・
まあ、その、昔の感覚で作られたウェブサイトにたまに遭遇するわけなんですけど、字がちっさすぎて読みづらいんですよきっと俺が老いたからではない。
ウェブフォント使ってみた
ウェブフォントを使ってみました。M+ OUTLINE FONTS。
あっし好みのシンプルですてきなフォントでございますし無料で使える!
しょうもないあっしの記事も知的でスタイリッシュになった気がします。
スマホでの表示の場合は通信速度的にどーなのかと思って、とりあえずウェブフォントは読み込まないようにしときました。
リンク:M+ OUTLINE FONTS | WEB FONTS
人気記事の表示
人気記事の表示はさくっとWordPress Popular Postsというプラグインで実現。
楽しんで頂ける記事もそこそこ書けてきたかな、というわけで、いろいろ見てもらおうというわけです。
設置にあたってはこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
リンク:これで自由自在!WordPress Popular Postsで人気記事を任意の箇所に表示する3つの方法(プラグイン使用)
ウィジェットで追加するんじゃなくてPHPでの書き方を紹介してくださってたので助かりました。
HTML5
HTML5はなんとなくでHTML5だからといって何かしら優位かといえばそうでもないんでまあ好みです。
sectionとかarticleとかasideとか使い方に悩みに悩んだ。
hタグの階層付けが楽なのでそこが好きです。
それにまた次回にテーマを作るとなってもいつ作れるのかわかりゃしないし。
その他
JavaScriptとかCSSの読み方はheader.phpに直接書くんじゃなくて、functions.phpに書くのが良い、とか。
WordPress で CSS、JavaScript ファイルを読み込む正しい方法 | EastCoder;
といっても、このテーマは自分だけが使うものなのでどんなふうに書いてもいいといえばいいんですががががが。
この方法で読み込むと読み込み順序を依存関係で整頓してくれたりといろいろメリットがあるので良いようです。
WordPressテーマを作った話でした
作った思い出話ってことでここに残しておきます。
まだまだ荒削りな感じなのでこれから微調整しつつねやってきますね。