D750のOKボタンでピント部分拡大表示をする設定方法
- 2015.07.30
- カメラ


近頃はカメラの後ろの液晶、だいぶ大きくなったとはいえ、ピントが意図したとおりになっているのかどうかは拡大しないとわかりません。
虫眼鏡ボタン連打&ピント位置まで表示エリアを動かす・・・という作業、結構めんどくさいです。
が、D750にはOKボタン一発でピント箇所の部分拡大表示をする便利な可能があるのです。(D750じゃなくてもできるかもです)
設定方法

「カスタムメニュー」
「操作」
「f1 OKボタンの機能」
と進みます。
さらに「再生モード」を選んで「拡大画面との切り替え」に。
そこまで行くと

- 低倍率(50%)
- 等倍(100%)
- 高倍率(200%)
と選べるので、お好みの倍率でドーン。
これで設定完了です。
ピント部分拡大を試してみる
再生ボタンを押して・・・

OKボタン!

拡大されたー!
ちなみにわたしは低倍率(50%)にしています。
というわけでした
OKボタンでピント部分拡大表示する設定でした。
ピントのあんばいをさくっと確認できて便利なんですが、AFロックしてからずらして撮影したやつはOKボタンで拡大してもそこはピント位置じゃないのでまあそれはそれでやっぱり表示エリアをカコカコカコカコカコカコカコカコカコカコしなきゃだめですけどまあ便利ですよこれ。
今すぐ使えるかんたんmini Nikon D750 基本&応用 撮影ガイド
posted with カエレバ
上田 晃司,MOSH books 技術評論社 2015-04-23
-
前の記事
わたしのD750の設定などを晒してみるよ 2015.07.22
-
次の記事
夏の思い出 2015.08.16