セロー乗り始め・長野県の下栗の里へ行ってきたよ
セロー250納車。
そんなわけで、長野県の下栗の里へ行ってきたよー。
本日のいでたち
この時点ではまだスマホホルダーもシガーソケットもついてないので道の確認に苦労しましたorz
下栗の里を目指す
ルートは道の駅信州平谷から国道418号線を進んで国道152号線へ入ってからの下栗の里。という。
紅葉もいい感じです。
平谷峠を越えて道の駅 新野千石平。
最初こそ天気が良かったのだけど、もうここまで来ると寒い。
ノーガードの首が!
寒い!
というわけで露店で買ったこちら。
ストールを購入。900円。
セローに似合う鹿柄です。(多分違う
お店の人が親切で巻き方を伝授するだけでなく僕に巻いてくれました。
ちょっと照れました。
そこから国道418号へ突入。
このあたりからちょっとさみしい感じになるけど山がすごくて僕は好きです。
でも、ここ、以前に車で通ったことがあるけどぜっんぜん楽しくなくてびっくりした。
バイクじゃないとやっぱりダメ。
そして天竜川まで出ると唐突に出てくるこの看板。
ハーレーで初めてソロキャンプツーリングしたときもここを通りました。
関連記事
↑のエントリーからもう5年も経つんですね。おそロシア。
そんな感じで進みました。
下栗の里へ到着
すっごい坂をもりもり上がってきて下栗の里です。
なんかすっごい混んでる。
あと雲行きがぁゃιぃ・・・!
よくわかんないけどイベントやっているもよう。
なんだろう、お祭り的ななんかかな(よくわからんかった
で、
お味噌汁?きのこ汁?の無料サービスが!
お金をおろしわすれ現金が600円くらいしかなくてひもじいし寒い僕はこれで救われました。
あたたたたたたたたかいいい。
さて、天空の里ビューポイントを目指します。
たくさん車が来ていて若干渋滞していました。
付きましたー天空の里ビューポイント。
こんな感じでね、まあ、きれい。
天気が悪いことを除けばね。
すごい場所。
このビューポイント自体もすごい場所です。
そしてなかなか混雑している。
そうこうしているうちに雨が本気になってきたよorz
えーとこれはですね、雨、ですね。
今日の天気予報はこちら
雨じゃんよー!!
タンクバッグは小さくて雨具が入らなかったし、そもそも天気予報がいい感じだったからなんも装備がありません。
雨雲レーダーを見ても雨雲表示がないしで参考にならない。
待っていても仕方ないってことで、そのまましらびそ高原へ向かいます。
濡れながら。
道中は雲の中なのかあんまり前が見えなくて怖かった(^_^;)
そしてたどり着いたしらびそ高原。
寒いorz
お金がないのでご飯を食べに入ることもできぬ。
ので、飯田市方面へ進むことに。
ほんとはこのまま陣馬形山へ行こうと思ってましたけど無理。
飯田まで出たらコンビニがあったので遅めのお昼ごはん。
カードが使えるって便利(´;ω;`)
このあと高速乗って帰りました。
というわけで
下栗の里へ行った話でした。
セローでの初ツーリングでした。
セローのシート、長時間座っていると痛いと聞いていたけど、全然大丈夫でした。
軽い車体なので疲れないし。
ただ、ハーレーよりグリップが細いので手が慣れてなくて疲れる。
けど慣れの問題かなー。
ギアチェンジのタイミングがまだ身についてないけど乗ってればすぐなれるでしょう。
高速道路は250ccとあってパワー不足を感じるけど、100km走行は思ったほどしんどくなかった。
単気筒なので振動がすごいかと思ったけれど、パワービームが付いているからかそっちも大丈夫。
雨に降られたけれど楽しいツーリングでした。