D750のシャッターが壊れたので修理に出した話

カメラ

先日ね、ショックな事がってね、まあね、タイトル通りなんだけどね

D750のシャッターぶっ壊れたー!!

というわけ修理に出した話です。

下のシャッター幕からなんか出てきた

いつものように商品を撮影する作業していたら

なんかへんな黒いの出てきたんすよ・・・!

最初に

D750 シャッター幕写ってる

なんかこんな写真が撮れて

え?あれ?なんだ?あれ、壊れてる?

と思ったけど、撮り直したら治ったから、

まあいいか!

つってまた撮ったんですよ。

これ壊れてるわ・・・と思いはじめたころ

またなっとる!

これダメだ、なにが写り込んでるんだ・・・?
と、レンズを外して何回かシャッター切ってみたら、シャッター開いて閉じるとき、下のシャッター幕がなんかたゆんで引っかかって戻ってこない・・・

うわ、なんだこれ、なんかぐにゃってなってるぞこれうおいいいいいいい

いささか混乱気味に何回かシャッター切ったらそれがハミデントしてきて↑のほうのツイートの状態となりました。

とりあえず急いで保証書を探してたら

いやあああああ!

いつ買ったんだっけ?って保証書探しだしたら11月購入でした。
一安心。

で、こういうのって他の人もなってんのかなーと思い、価格コムの口コミを見に行ったら、今年7月に2度目のリコール?になってたんですね、知らなかった。

【対応について】
対象製品のデジタル一眼レフカメラ D750をお持ちの場合は弊社サービス機関にご連絡ください。保証期間に関わらず、お預かりの上、シャッターの点検と修理を無償にて実施させていただきます。
弊社では今後ともお客様にご満足いただける製品の提供に努めて参ります。

ニコンデジタル一眼レフカメラ「D750」ご愛用のお客様へ | ニコンイメージング より

というわけなので、嬉しいやら哀しいやら、修理に出すことにしました。

ちなみに1度目はこちら。

ニコンデジタル一眼レフカメラ「D750」ご愛用のお客様へ | ニコンイメージング

不自然なフレアがでる問題で、僕の使い方ではとくに問題を感じなかったので修理してませんでした。
が、ついでだし今回直していただきましょう。

ニコンピックアップサービスでD750を送るよ

ニコンピックアップサービスというのがあるそうなのでそれを利用しました。

ニコンピックアップサービス – 修理 | サポート | ニコンイメージング

インターネットから個人情報を入力・・・ニコンのユーザー登録している人はログインすればさくっと申し込めます。
箱のサイズはMサイズ!

でやってきたニコン箱。

送るのがもったいない

送るのがもったいない

パカー

いろいろはいっておる

いろいろはいっておる

いろいろはいっておるのだが、なんとガムテープまで入っていた。

箱の長さくらい

箱の長さくらい

そして書類を書く。

字が下手

そしてD750本体を収納・・・

いってらっしゃ~い

いってらっしゃ~い

いってらっしゃ~い!!

D750帰ってきた

修理に出したのが10月5日で、帰ってきたのが16日でした。

まるで新しいカメラを買った気分

まるで新しいカメラを買った気分

新しいカメラを買った気分を感じつつテンションあげあげで開封しまひゃっほー!!!

ニコン封筒だ!

ニコン封筒だ!

封筒の中には修理票が入ってるけどそれはおいておいて

包まれている

なんかこんなに写真いらなかったな・・・とか思いつつ載せる。

おかえりー。

で、修理内容ですが、

IMG_1373

ざっくりまとめると

  • シャッター部組を交換&シャッターが変形した影響でセンサーにキズ入ってたからセンサーも交換
  • 不自然な形状のフレア対策で部品交換とAFセンサーの位置調整
  • 作業の関係で外観ゴムを交換

シャッターがぐにゃってなってたとき、センサーもやっちゃってたらしい・・・
確かにセンサーの直前だもんねシャッタ・・・
おそろしあ(;´Д`)

シャッターとセンサーが新品になったというわけですね。
購入してからの撮影回数が23000回くらいだったので、ちょっと得した・・・のかなあ。

修理されたD750

24-120mmくっつけていつものスタイル

これでまた安心して使えます。
ニコンさんありがとう。

D750の修理でした

修理期間中は友達から貸してもらったD5100を使ってたけれど、同じニコンとはいえボタンの位置や操作方法が少し違っていて、そりゃもうやっぱり普段の効率が出せない。

使い慣れた道具って大切ですね。

休日はうちの初代一眼レフD50を久々に使ったけど、AFエリア5点、最大ISO1600超ガビガビ、液晶小さい&粗い、で超技術の進歩を感じました。

それと、D5100ってハイライト表示が無いんですね?
D50にはあるのにびっくり。

下位機種の上位機種に対する下克上はちょいちょいあるってイメージのニコンだけど、この辺は差別化されてるんですね。

まあそれはともかく、D750をお持ちで該当機種の方は壊れる前に修理に出したほうが修理期間短く済むだろうし、出せるタイミングを見計らってがおすすめだと思います。

該当機種かどうかはこちらで確認できますよ〜。
サポート | ニコンイメージング

カメラ」カテゴリの人気記事

  • 親指AFするよー D750の親指AF設定方法 78件のビュー
  • 新しくなったNIKKOR 24-70mmだよ NIKKOR 24-70mmがリニューアル!新旧比較してみました 60件のビュー
  • Nikonの標準ズームレンズ24-85mmと24-120mmを比較してみる 58件のビュー
  • D750のシャッターが壊れたので修理に出した話 56件のビュー
  • Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gレビュー 52件のビュー
  • アウトドア&フィッシング ナチュラム

    こちらもどうぞ

  • セローにフォグランプPIAA MLSE1を付けたのでレビュー
  • M1 Macbook Pro 14/16 M1 Macbook Pro 16インチと14インチが発売されたので自分のMBPとかと比べる会
  • 親指AFするよー D750の親指AF設定方法
  • 新しくなったNIKKOR 24-70mmだよ NIKKOR 24-70mmがリニューアル!新旧比較してみました
  • ハーレーのミッションオイル交換手順