WordPressのエディターにテーブル編集機能をつける

WordPress

WordPressについているエディターtinymceにテーブル編集ボタンを追加する、というやつ。
簡単そうで意外と難しい(自分だけ?)。
探し方が悪いのか、なかなか解説しているサイトもなくって、あれやこれや探し回ってやっとわかった。ので覚え書。

この方法で追加できるのはどうやら2.1.*系だけのよう。

編集するファイル

  • wp-include/js/tinymce/tinymce_config.php

用意するファイル

  • テーブルプラグイン本体

まず、wp-include/js/tinymce/tinymce_config.phpを編集。
28行目あたりの”$plugins”のところに”table”と追記。

ex.
$plugins = array(・・・(省略)・・・, ‘table’);

次に、35行目の”$mce_buttons_2″にも”table”と追記。
ここに入力すると二段目のボタン表示欄にテーブルのボタンが表示される。

ex.
$mce_buttons_2 = apply_filters(‘mce_buttons_2’, array(‘table’));

テーブルプラグインを入れる

これが入ってないといくらボタンを足しても意味ないです。
なんとなくわかってたけど、この段階で結構四苦八苦した。

テーブルプラグインはWP付属のtinymceには入っていないため、tinymce本家のサイトからtinymce本体をダウンロードします。
/plugins/tableにあるので、tableフォルダごとwp-include/js/tinymce/plugins/にコピーします。

これで完了!
あとは好きなボタンをつけるなりつけないなり自由。

テーブルボタン
こんな感じで。

table以外にもいろいろあれこれとテーブル関連のボタンをつけれるんで、それはマニュアルを見るべし。
最初、英語読めないのにがんばって英語のtinymceのマニュアルを読んでやってたんだけど、どうしてもできないんよね。
なんでってプラグインにtableが入ってなかったからなんだけど、これtinymceに書いてないのはともかくWPのマニュアル(英語)にも書いてないような書いてあるような。ていうか英語わからんですorz

もっとわかりやすく書いてほしいぞ!

日本語tinymceマニュアル(テーブルのとこ)

WordPress」カテゴリの人気記事

  • 記事の並び順が古い日付順(昇順)になるときの対処 22件のビュー
  • WordPressの画像URLの書き換え 9件のビュー
  • 投稿スラッグでページを表示する方法 8件のビュー
  • テーブルボタン WordPressのエディターにテーブル編集機能をつける 7件のビュー
  • Flashアップローダーでhttp errorが出る(WordPress3.0) 4件のビュー
  • アウトドア&フィッシング ナチュラム

    こちらもどうぞ

  • セローでキャンプツーリング!のキャンプ道具の積載
  • ホムセン箱 on セロー セローにホムセン箱を乗せる方法
  • Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 本体 Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を買ったので開封&レビュー
  • セローのマフラーをプラナスに変えたよレビュー
  • セローの次のタイヤを考える会