D750の親指AF設定方法

カメラ

親指AFするよー

Nikon D750での親指AFの設定方法を紹介。

親指AFとは?

カメラ背面についているAF-L/AE-LボタンでAFするように設定して、親指でAFを操作する方法。

AF-L/AE-Lボタンはここ↓

AF-L/AE-Lボタンの位置

通常だと、シャッターボタンを半押しした時にAFするけど、シャッターだけ切りたいのにAFも一緒に作動してしまう。
そんなとき、この親指AFを設定しておくととても便利です。

自分の思う親指AFのメリットは

  • AF-CのままAF-Sの使い方ができる
  • AF-A使ってると起きがちなピンと抜けが起きにくい
  • AFさせてから構図を変えて撮る時、半押しし続けなくて良いので楽
  • 子どもなど動く被写体を追いかける時にも常にAF-Cにしておけるのでとっさの対応もスムーズ

てところでしょうか。

親指AFのデメリットは

  • 操作がちょっとややこしい

てところ。

「親指でAF⇒AFしたら親指離す⇒構図決めて人差し指でシャッター」というような使い方です。
動く飛車他の場合は「親指でAFしながら⇒人差し指でシャッター」てことになります。
さらに、別途、シャッター半押しでAEロックならば「親指でAF⇒AFしたら親指離す⇒半押しAEロック⇒構図決めて人差し指でシャッター」みたいなことになってちょっと混乱します。

AEロックについては使い方を考え中。。。

設定してみましょう

af1

画面はD750ですが、最近のニコンのデジタル一眼レフカメラ、D7000とかD5500とかD610とかD3300とか・・・まーだいたい一緒です。

af2

まずはD750のMENUボタンを押して鉛筆マークのタブ「カスタムメニュー」を選択。
そこから「操作」の項目でOKボタンを押す。

af3

「AE/AFロックボタンの機能」でOKして、

af4

「押し時の動作」でOKして、

af5

「AF-ON」を選択します。

ついでに、半押しAEロックをご希望の場合は、

ae1

カスタムメニュー(鉛筆マークのタブね)に戻り「AEロック・タイマー」でOKして、

ae2

「半押しAEロック」をONにします。

これで親指AFの設定ができました

これで完了。
ちゃんと出来てれば、D750背面の上にある「AE-L/AF-L」ボタンでAFだけ作動させることができるはずです。

カメラ」カテゴリの人気記事

  • 親指AFするよー D750の親指AF設定方法 76件のビュー
  • Nikonの標準ズームレンズ24-85mmと24-120mmを比較してみる 60件のビュー
  • 結婚式は単焦点でしょ!単焦点のススメ 57件のビュー
  • おすすめカメラバッグ「レトロスペクティブ7」を紹介するよ 56件のビュー
  • なんとなく桜 Zマウントの標準ズームレンズを見比べてみる(2022年4月) 53件のビュー
  • アウトドア&フィッシング ナチュラム

    こちらもどうぞ

  • セローでキャンプツーリング!のキャンプ道具の積載
  • ホムセン箱 on セロー セローにホムセン箱を乗せる方法
  • Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 本体 Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を買ったので開封&レビュー
  • 死ぬまでに一度は渡りたい吊り橋「夢の吊り橋」に行ってきた(寸又峡)
  • 新しくなったNIKKOR 24-70mmだよ NIKKOR 24-70mmがリニューアル!新旧比較してみました