セローの次のタイヤを考える会

セロー

いよいよやってきましたよーセローのタイヤ交換の時期が。
走行距離は中古で買ってきてからよそ8,000kmとなりました。

リヤタイヤの山がちょっとさみしくなってきたので、そろそろ買い換えようかな。
というわけで、セローの次のタイヤを考える会です。

只今のセローのタイヤ状況

えー2019年9月現在のタイヤ状況をお伝えします。

 

この投稿をInstagramで見る

 

セローのタイヤ、9000km走行でだいぶ減ってきました〜これってもう変えた方がいいんでしょうか?🤔まだいけそうな気もするけど… #セロー #バイク #ヤマハ #タイヤ

バイクに乗りたいこぎさん(@kogi_)がシェアした投稿 –

セローのタイヤサイズ

  • フロント:2.75-21 45P(チューブタイプ)
  • リヤ:120/80-18M/C 62P(チューブレス)

前後輪でタイヤサイズの表記が違うじゃんんんん???となった素人のあっしですが、これはチューブタイヤとチューブレスタイヤの違いなんかな??インチ表示???
リヤと同じサイズ表記にかえると、80/90-21あたりになるっぽいです。(適当)

参考:チューブサイズ対応表|ダンロップ

用途

舗装路8〜9割、未舗装路1〜2割といったところ。
未舗装路をもっと走りたいけど、なかなかないよねー。

候補

  • ブリジストン トレイルウィング TW301/302(今と同じ・純正装着タイヤ)
  • ダンロップ Buroro D605
  • ミシュラン アナキーワイルド
  • IRC TRAIL WINNER TR-011 TOURIST
  • IRC GP-21

ブリジストン トレイルウィング TW301/302

純正装着タイヤ。今と同じ。

自分にとっては人生初のブロックタイヤだったので、うるさいとかグリップが弱いとかあるのかなーと思ってました。
けど、意外とうるさくないし、セローが軽いからなのかグリップも思ったほど悪くないです。

フロント6500円、リヤ10000円。

品番:フロントMCS09454、リヤMCS08631

ダンロップ Buroro D605

TWと比較対象になっているっぽいダンロップのタイヤ。

フロント6500円、リヤ10000円。

値段も親しいので悩ましい。

TWとD605の比較はこちらの記事が参考になりました。

セロー250用タイヤ比較 ブリヂストン:TW301/TW302 vs ダンロップ:D605 | セローでバイク旅

ミシュラン アナキーワイルド

ビッグオフのデュアルパーパス向けに開発されたとかなんとかのタイヤ。

お値段はフロント6000円、リヤ8000円。

BMW GS1200Rなんかにすごく似合う。ごついパターンがかっこいい。なんかかっこいい。
と思ったのだけど、リヤ 120/80 -18 62Sがチューブタイヤのみなので、候補外orz

IRC TRAIL WINNER TR-011 TOURIST

公道走行可能なトライアルタイヤ。
ダートではかなり威力を発揮するらしいので気になるタイヤなのだけど、舗装路の走行が8割くらいなのでねーこれは候補外。

IRC GP-21/GP-22

TWやD605と似たような感じのタイヤ。
お値段がほかとくらべてお求めやすい。
レビューもそれほど悪くない印象。

フロント5500円、リヤ7600円。

で結局どれにするんだい

タイヤどうするんだい

いろいろと考えた結果、まだフロントタイヤはご存命。
いけそうなので、リヤタイヤだけ変えよっかなーと。
とうなると、前後で違うのはなんか気持ち悪いので、TW302をおかわりかなーと思っています。

その後タイヤ交換しました

その後トレイルウィングを発注。
リヤタイヤ、フロントタイヤの順に交換しました。

セローのフロントタイヤを交換したよ

セローのリヤタイヤを自分で交換してみた

新しいタイヤ気持ちいいー!

セロー」カテゴリの人気記事

  • セローの次のタイヤを考える会 134件のビュー
  • ホムセン箱 on セロー セローにホムセン箱を乗せる方法 126件のビュー
  • セローにフォグランプPIAA MLSE1を付けたのでレビュー 110件のビュー
  • セローでキャンプツーリング!のキャンプ道具の積載 98件のビュー
  • セローのマフラーをプラナスに変えたよレビュー 76件のビュー
  • アウトドア&フィッシング ナチュラム

    こちらもどうぞ

  • セローでキャンプツーリング!のキャンプ道具の積載
  • ホムセン箱 on セロー セローにホムセン箱を乗せる方法
  • Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 本体 Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を買ったので開封&レビュー
  • 死ぬまでに一度は渡りたい吊り橋「夢の吊り橋」に行ってきた(寸又峡)
  • 新しくなったNIKKOR 24-70mmだよ NIKKOR 24-70mmがリニューアル!新旧比較してみました